名誉会長・顧問
- 名誉会長
吉川 弘之(初代会長.国立研究開発法人科学技術振興機構) - 顧 問
木村 英紀(元会長.早稲田大学)
鈴木 久敏(元会長.情報・システム研究機構)
2020年度役員
- 会 長
安岡 善文(東京大学 名誉教授) - 副会長
椿 広計(統計数理研究所)
高木 真人(日本工学会) - 理 事
木村 忠正(電気通信大学)
櫻井成一朗(明治学院大学)
田名部元成(横浜国立大学)
林 勲(関西大学)
深尾 隆則(東京大学)
三上 喜貴(開志専門職大学)
村上 存(東京大学)
横井 郁子(東邦大学)
板倉 宏昭(産業技術大学院大学)
伊東 明彦(宇宙技術開発)
岩澤誠一郎(名古屋商科大学)
倉橋 節也(筑波大学)
佐藤 一弘(東洋製罐グループホールディングス)
長沢 伸也(早稲田大学)
長谷川恭子(立命館大学)
林 聖子(亜細亜大学)
藤井 享(北見工業大学)
舩橋 誠壽()
本多 敏(慶應義塾 大学)
宮里 義彦(統計数理研究所) - 監 事
出口光一郎(東北大学)
田村 義保(統計数理研究所)
組織図
委員会
※2020年度の常置委員会の主要実施事項と理事の業務分担
委員会 | 分掌と2020年度主要実施事項 | 2020年度理事委員 年度は任期、[正]委員長、[副]副委員長 |
企画・事業 | 横幹連合の長期計画、官との対応、事業の計画とその実施、シンポジウム、横幹会議等の開催 ・中長期ビジョン、科学技術政策に沿った行動計画立案・新企画の策定 ・横幹会議(産,官)の開催、委託事業獲得牽引 | 2020:椿[正]、三上[副]、板倉、倉橋、髙木、林、藤井、舩橋、本多、田村 |
総務・会員 | 事務局の管理、財務処理、会員学会の拡大と連携強化 ・事務局の業務支援 ・財務体質強化、新規加入学会勧誘 | 2020:木村[正]、本多[副]、佐藤、髙木、高橋 |
学術・国際 | 学術活動の推進と調整、国際対応、調査研究の企画・管理 ・第11回横幹連合コンファレンス(統数研)開催 ・第12回横幹連合コンファレンスの計画 ・国際連携の枠組み作りと調査研究への展開 ・SDGsへの取り組み ・防災学術連携体との連携活動 | 2020:髙木[正]、木村[副]、伊東、岩澤、倉橋、田名部、椿、長沢、長谷川、深尾、舩橋、本多、三上、宮里、田村、出口 |
産学連携 | 横幹科学技術の産業応用推進、横幹技術協議会との連携 ・システム科学技術に基づく産業問題解決・実装への具体的な展開:横幹産学懇談会の発展形の模索 ・技術フォーラムの開催 | 2020:板倉[正]、藤井[副]、伊東、櫻井、佐藤、髙木、田名部、長沢、林、林、舩橋、深尾、村上、宮里、横井 |
広報・出版 | 出版活動、ニュースレターとホームページの管理、学会行事の広報活動 ・「知の統合」シリーズ図書の発刊 ・NL発行・HP更新管理・ゆるキャラ等を用いた新広報活動の展開 ・広報パンフレットの効果的な配布 ・会員学会員とのコンタクト拡大:会員学会誌への横幹記事掲載依頼、会員学会年次大会情報連携 ・NL編集長後継者の育成検討 | 2020:村上[正]、長谷川[副]、倉橋、長沢、横井 |
会誌編集 | 会誌「横幹」の編集と発行 ・横断的視点に立った考察・論理展開 ・知の統合に向けた概念・方法論の提案 を実現するオープンな場を提供することを目指して、 ・オープンアクセスジャーナル化の推進とそれに伴う発行支援 ・横幹連合の特色を生かした論文投稿の拡大勧誘 ・電子発行の長所を生かした発行形態の模索 | 2020:櫻井[正]、岩澤[副]、倉橋、椿、林、藤井、出口 |
事務局
●事務局業務日:
水曜日~金曜日 (クローズ:土曜~火曜、祝祭日)
●連絡先:
E-mai: office@trafst.jp
TEL&FAX:03-6675-4076
●所在地:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町1-11-9 金子ビル
計測自動制御学会 事務局内