< CONTENTS >
    ■TOPIC
    ■COLUMN
    ■EVENT
      < ARCHIVES >
        
    
    
    
    ■参加学会の横顔
    掲載ページ
    ■横幹技術フォーラム
    掲載ページ
    
    ■横幹連合ニュースレター
    バックナンバー
    
    
    
      
    ■ご意見・ご感想■
    ニュースレター編集室
    E-mail:
    
    
    
    *  *  *
    
    
    
      
        
          【協力】 
     
    横幹連合 広報・出版委員会 
    	  
    	      *  *  * 
          ■横幹連合 
           ニュースレター編集室■ 
    武田 博直室長(VRコンサルタント、日本バーチャルリアリティ学会) 
    小山 慎哉副室長(函館工業高等専門学校、日本バーチャルリアリティ学会) 
    高橋 正人委員(情報通信研究機構、計測自動制御学会) 
    
    
    ■ウェブ頁レイアウト■ 
    稲田 和明委員(東北大学) 
    
           | 
        
      
    
   
 
    横幹連合ニュースレター
No.047 Nov 2016
  
     TOPICS
      1)第7回横幹連合コンファレンス「つながる ヒト・モノ・コミュニティ - コトつくりの社会実装」を開催します。
      ( 本誌 COLUMN をご参照ください。)
      
日時: 2016年11月18日(金)~20日(日) 会場: 慶應義塾大学 日吉キャンパス
      
    
      2)会誌「横幹」が電子ジャーナル化され、J-STAGEより公開されています。
    バックナンバーから最新号(第10巻第2号、2016年10月15日発行)まで無料公開中です。
    詳細は、こちらをご参照ください。
    
    
 COLUMN 
     横幹コンファレンスへのご参加をお待ちしています。
      第7回横幹コンファレンス 実行委員長 本多敏
  第7回横幹コンファレンス は、来る、11月18日(金)19日(土)20日(日)の3日間、慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催いたします。
大会テーマは、〈 つながるヒト・モノ・コミュニティ ~ コトつくりの社会実装 〉です。
  2016年1月22日に閣議決定された「第5期科学技術基本計画」では、「必要なもの・サービスを、必要な人に、必要な時に、必要なだけ提供し、社会の様々なニーズにきめ細かに対応でき、あらゆる人が質の高いサービスを受けられ、年齢、性別、地域、言語といった様々な違いを乗り越え、活き活きと快適に暮らすことのできる社会」を「超スマート社会」と呼び、その実現を目標に掲げるとともに、第 4次産業革命ともいわれるIndustrie 4.0を超える概念として、狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く「Society 5.0」を謳っています.
しかしながら、この定義には、社会の本質ともいえる人々のつながりや人々の関係性については、ほとんど言及されていません.
  それゆえに、この横幹コンファレンスでは、システム科学を中心とした文理をまたいだ活動により、横幹連合の中期計画にある「コトつくりの社会実装」を実現することで、Society 5.0をもたらすことに貢献できる場にしたいと考えています。
  11月19日(土)14:00-15:00 には、総務省 「ICTインテリジェント化影響評価検討会議」座長の須藤修 東京大学大学院教授 による基調講演、「人工知能と人間・社会 - 第4次産業革命を超えて」を予定し、ひきつづいて、パネル討論会を「Society 5.0(超スマート社会)をつくる」と題して行ない、システム科学を中心とした文理をまたぐ横幹連合ゆえにできる寄与を議論します。
パネリストには、総合科学技術・イノベーション会議常勤議員の原山優子氏をはじめとし、日本ロボット学会会長  高西淳夫氏、社会情報学会副会長  田中秀夫氏、日本品質管理学会会長  椿広計氏、計測自動制御学会会長 / 情報処理学会副会長 前田章氏に登壇いただき、第5期科学技術基本計画が横幹連合にとって重要な科学技術政策であるとの認識の下、基本計画推進の進捗を情報共有し、また、今後の取組みについて意見交換を行なう予定です。
  この企画をはじめとして、25のオーガナイズドセッション、2つの一般セッションを予定しており、一件25分の講演時間で十分な議論をしていただけるように 4パラレルセッションとしています。
  会員学会はじめとする関係各位の積極的な参加・討論に期待しております。
   
   
    
     EVENT
    
    【これから開催されるイベント】
    
  ●日本シミュレーション&ゲーミング学会 2016年度秋期全国大会 
   日時:2016年11月12(土)~13日(日) 会場:名古屋工業大学 
  ●精密工学会 ICPE2016 The 16th International Conference on Precision Engineering 
    日時:2016年11月14(月)~16日(水) 会場:アクトシティ浜松 
  ●「第7回横幹連合コンファレンス」 
   日時:2016年11月18日(金)~20日(日) 会場:慶応大学 日吉キャンパス 
  ●日本リアルオプション学会 JAROS2016 研究発表大会 
   日時:2016年11月19日(土)~20日(日) 会場:中央大学 後楽園キャンパス 
  ●可視化情報学会 風洞シンポジウム2016(第5回) 
   日時:2016年11月22日(火) 会場:産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂 
  ●横幹連合オープンデータ研究会(共催) ワークショップ「オープンデータの利活用とデータサイエンス」 
   日時:2016年11月23日(水) 会場:富士通エフサスみなとみらいInnovation & Future Center 
  ●日本信頼性学会 第32回 FMESシンポジウム 
    日時:2016年11月24日(木) 会場:日本科学技術連盟 東高円寺ビル 
  ●日本信頼性学会 第29回秋季信頼性シンポジウム 
    日時:2016年11月24日(木) 会場:日本科学技術連盟 東高円寺ビル 
  ●日本開発工学会 第46回 JDES年次大会 
   日時:2016年11月25日(金) 会場:東京理科大学(神楽坂キャンパス)理窓会館 
  ●日本品質管理学会 第46回年次大会 
   日時:2016年11月25日(金)~11月26日(土) 会場:名古屋工業大学 
  ●計測自動制御学会 中国支部学術講演会 
   日時:2016年11月26日(土) 会場:広島大学教育学部 
  ●計測自動制御学会 プラント運転の安全を考える講演会 
   日時:2016年11月28日(月) 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 
  ●行動経済学会 行動経済学会第10回大会 
   日時:2016年12月3日(土)~4日(日) 会場:一橋大学 国立キャンパス 
  
|   ●計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会(SSI)2016
   |  
   | 
|  日時:2016年12月6日(火)~8日(木) 会場:滋賀県立体育館
   | 
  ●日本品質管理学会 JSQC規格「方針管理の指針」講習会 
    日時:2016年12月8日(木) 会場:日科技連 東高円寺ビル講堂 
  
|   ●日本学術会議 公開シンポジウム「サービス学の参照基準」
   |  
   | 
|  日時:2016年12月11日(日) 会場:筑波大学 東京キャンパス文京校舎
   | 
  | ●日本デザイン学会  Design シンポジウム2016
   |  
   | 
|  日時:2016年12月13日(火)~15日(木) 会場:大阪大学 銀杏会館
   | 
  ●可視化情報学会 第25回 可視化フロンティア PIV講習会2016-2(東京) 
   日時:2016年12月14日(水) 会場: LMJ東京研修センター大会議室 
  ●計測自動制御学会 システム・情報部門コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会 
   日時:2016年12月16日(金)~17日(土) 会場:富山県民会館 
  
| ●日本学術会議 公開シンポジウム「高レベル放射性廃棄物の処分をテーマとしたWeb上の討論型世論調査」
   |  
   | 
|  日時:2016年12月17日(土) 会場:日本学術会議講堂
   | 
  2017年 
  ●計測自動制御学会 システム・情報部門 自律分散システム・シンポジウム 
    日時:2017年1月30日(月)~31日(火) 会場:調布クレストンホテル 
  ●日本統計学会 第11回日本統計学会春季集会 
   日時:2017年3月5日(日) 会場:政策研究大学院大学 
  ●精密工学会 2017年度春季大会学術講演会 
   日時:2017年3月13日(月)~15日(水) 会場:慶應義塾大学 矢上キャンパス 
  ●日本オペレーションズ・リサーチ学会 2017年度春季大会学術講演会(創立60周年記念大会) 
    日時:2017年3月15日(水)~17日(金) 会場:沖縄県市町村自治会館 
  ●日本生体医工学会 第56回日本生体医工学会大会 
   日時:2017年5月3日(水)~5日(金) 会場:東北大学星陵キャンパス 
  ●可視化情報学会 The14th Asian Symposium on Visualization(ASV14) 
   日時:May22-26, 2017 会場:Conference Center of Beihang University (BUAA), Beijing, China 
  ●システム制御情報学会 第61回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'17) 
    日時:2017年5月23日(火)~25日(木) 会場:京都テルサ 
  ●日本経営工学会 2017年度春季大会 
   日時:2017年5月26日(金)~27日(土) 会場:龍谷大学深草キャンパス 
  => 詳しくは 横幹連合ホームページの「会員学会カレンダー」
  【会員学会のみなさまへ】開催情報を横幹連合事務局 office@trafst.jpまでお知らせ下さい。