第20回 企業革新研究会 2025年度 第6回
企業革新研究会(第20回)
2025.7.2
世話人:河合忠彦、平松庸一
木村裕斗、西尾弘一
次の要領で「企業革新研究会」の第20回研究会を開催致しますので是非ともご参加ください。非学会員の方の参加も可能です。
日 時: 2025年8月2日(土) 13:30~15:15 (ZOOM開催)
テーマ:「戦略的人的資源管理におけるミクロ―マクロ・リンク再考」
報告者:平松 庸一(日本大学商学部 教授)
コメンテーター:木村 裕斗(東洋大学経営学部 准教授)
野村 かすみ(労働政策研究・研修機構)
司会:西尾 弘一(中央大学経済研究所 客員研究員)
本研究会は今月より、本年2つ目のシリーズとして、戦略的人的資源管理に関する4回の研究会を開催致しております。その趣旨については下記の「SHRMシリーズの狙い」をご参照頂きたいと思います。今回はその第3回として、表記のテーマで平松先生にお話し頂きます。
参加御希望の方は学会のホームページから「7月31日までに」参加登録をしてください。登録者リストを作り、ZOOMミーティングに参加するためのURL、ID/パスワードを「前日に」BCCでお知らせします。
https://iap-jp.org/iasm/event/member/index/226
参考文献
平松庸一(2025)「ダイナミック環境下における SHRM グラデーション・モデル」国際戦略経営研究学会2025 年度春季年次大会報告要旨集,pp.65-68.
平松庸一(2023)「顧客価値経営時代の戦略的人的資源管理の新地平」日本経営品質学会編『日本経営品質学会22周年記念誌―22年の歩み―』(ISBN 978-4-9912854-6-2)pp.227-270,外為印刷.
平松庸一(2023)「不確実性の時代における経営品質-レジリエンスと対話型組織開発-」日本経営品質学会編『日本経営品質学会22周年記念誌―22年の歩み―』(ISBN 978-4-9912854-6-2)pp.271-291,外為印刷.
河合忠彦(1995)『複雑適応系リーダーシップ: 変革モデルとケース分析』有斐閣.
SHRMシリーズの狙い
本研究会では、これまで、「日本企業の“創造性/革新性の欠如”と“現場力の低下”の“並存”の原因とその克服の方策はいかなるものか」、「企業の競争力/存続能力の強化に資するIoT/AI時代のダイバーシティ・マネジメント」など を統一テーマとした研究会を開催してきました。そこから、日本企業の革新による競争力の強化、それによる日本経済の復活のためには、戦略と適合的な人的資源や組織の形成・運用が必要ではないかという共通認識が、我々の研究会では形成されつつあります。
ところが、それに直接役立ち得る理論は見当たらず、それにもっとも近そうな戦略的人的資源管理論(SHRM論)を批判的に検討したいと考えるようになりました。現在のところ、人的資源関連の研究者間におけるHRMへの戦略的接近への評価は、必ずしも芳しくないと思われます。
そこで本研究会は、そのような理論の展開の可能性を見出すべく、「戦略と適合的な人的資源や組織の形成・運用」についてのシリーズを(当面簡略化のために「SHRM論シリーズ」として)立ち上げることとしました。本年度はその第一歩として、そもそもそのような可能性があるのかということの検討を行います。4回の研究会を開催致しますので、多くの方々のご出席をお願い致します。