コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

横断型基幹科学技術研究団体連合

  • ホーム
  • 横幹連合について
    • 会長 あいさつ
    • 名誉会長あいさつ
    • 設立趣旨
    • 組織・役員2025
    • 沿革
    • 定款・規程
    • 横幹連合のロゴマーク
    • 横幹連合への加盟申請のご案内
  • 会員・関連学会
    • 会員学会カレンダー
    • 会員学会・関連学術団体
    • 横幹連合 会員学会の横顔
    • 会員学会マップ
  • ニュースレター
  • 会誌
  • 学術図書
  • 資料
    • コトつくり至宝
    • これまでに開催されたイベント
    • 総会議事録
    • 理事会議事録
    • 10周年史
    • 提言・宣言
    • 活動報告書
    • 調査研究会
    • 『木村賞』 メダル受賞者
  • サイトマップ
  • English

コトつくり至宝

  1. HOME
  2. コトつくり至宝
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 mnami

コトつくり至宝検討委員会委員

コトつくり至宝の選出にあたり、「コトつくり至宝検討委員会」を結成いたします。 委員の構成は、会員学会からの推薦各1名、会長推薦若干名となっています。 2024年12月10日現在、就任をご承諾いただいている委員は次の通りで […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 mnami

QRコード

概要 QRコードは格子状に白と黒のセルを配置して情報を表現するマトリックス型2次元コードである。開発を当初から直接担当されてきた株式会社デンソーウェーブの原昌宏氏によると、その名称は、最大の特徴である高速読み取りを表す「 […]

2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 mnami

コトつくりコレクション

 横断型基幹科学技術研究団体連合では、コトつくりの重要性訴求およびその振興活動の一環として「コトつくりの見える化」と「社会への働きかけ」を目的に、優れた事例の顕彰、分析を行う「コトつくり至宝発掘事業」を2018年度より実 […]

2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 mnami

コトつくり至宝の発掘

 横断型基幹科学技術研究団体連合では、コトつくりの重要性訴求およびその振興活動の一環として「コトつくりの見える化」と「社会への働きかけ」を目的に、優れた事例の顕彰、分析を行う「コトつくり至宝発掘事業」を2018年度より実 […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 mnami

年度別の選出されたコレクション

2023年度 ●QRコード QR Code 2022年度 ●林の数量化 Hayashi’s Quantification Theory ●自律分散情報制御システム Autonomous Distributed Infor […]

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 mnami

林の数量化

概要 林の数量化は、林知己夫氏により1950年代頃に開発され、分類尺度や順序尺度で計測されたデータを量的尺度に変換する基本的な多変量解析手法体系であり、わが国産官学の社会分析活動全般に定着している。その理論は、日本発の多 […]

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 mnami

自律分散情報制御システム

概要 自律分散情報制御システムは、システムの各要素(ノード)が、自律性、分散性、協調性を保ちながら目的を達成しようとするシステムである。システムの規模が大きくなるにつれ、フォールトトレランス性、段階的拡張性、稼働中の保守 […]

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 mnami

ETASモデル

概要 ETAS(Epidemic-Type Aftershock Sequence)モデルは、地震、特に大地震により引き起こされる余震の時間発生パターンを説明することを目的として提案されたモデルである。これはあるイベント […]

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 mnami

グッドデザイン賞

概要 グッドデザイン賞は、国際的な意匠盗用問題に端を発し、オリジナル商品奨励制度として設立されたデザイン顕彰制度で、1957年に始まった。当初は行政主導による「グッドデザイン商品選定制度」であったが、応募件数の減少などに […]

2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 mnami

ジャストインタイム生産システム

概要 20世紀初頭、米 フォード社 はコンベアを使った流れ作業によるT型フォードの「一車種大量生産方式」を完成させた。一方で、この計画的量産方式に対して 、多品種少量生産に対応した生産方式がジャストインタイム生産システム […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最新記事

コトつくり至宝検討委員会委員
2024年12月10日
年度別の選出されたコレクション
2024年12月1日
QRコード
2024年12月1日
グッドデザイン賞
2023年10月19日
ETASモデル
2023年10月19日
自律分散情報制御システム
2023年10月19日
林の数量化
2023年10月19日
タグチメソッド
2022年11月21日
ジャストインタイム生産システム
2022年11月21日
品質機能展開
2021年4月30日

事務局連絡先
(事務局オープン日:月曜日、水曜日、金曜日)
E-mail: office@trafst.jp  Tel.Fax:03-6675-4076
所在地:
〒101‐0052 東京都千代田区神田小川町1‐11‐9
金子ビル (公社)計測自動制御学会 事務局内

Copyright © 横断型基幹科学技術研究団体連合 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 横幹連合について
    • 会長 あいさつ
    • 名誉会長あいさつ
    • 設立趣旨
    • 組織・役員2025
    • 沿革
    • 定款・規程
    • 横幹連合のロゴマーク
    • 横幹連合への加盟申請のご案内
  • 会員・関連学会
    • 会員学会カレンダー
    • 会員学会・関連学術団体
    • 横幹連合 会員学会の横顔
    • 会員学会マップ
  • ニュースレター
  • 会誌
  • 学術図書
  • 資料
    • コトつくり至宝
    • これまでに開催されたイベント
    • 総会議事録
    • 理事会議事録
    • 10周年史
    • 提言・宣言
    • 活動報告書
    • 調査研究会
    • 『木村賞』 メダル受賞者
  • サイトマップ
  • English
PAGE TOP