特定非営利活動法人
横断型基幹科学技術研究団体連合
2025年度定時総会
日時:2025年5月28日(水)14:00~16:00
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階04,05会議室
後援:早稲田大学理工学術院
開会
【挨拶】 14:00~14:05 会長:椿 広計
【議事】 14:05~14:35
第1号議案:新役員の選任
第2号議案:代表理事(会長)の選任
第3号議案:2024年度事業報告および2025年度事業計画案
第4号議案:2024年度収支決算報告および2025年度予算案
【特別講演】 14:45~15:45
タイトル:「 」
講演者:未定
概要:
閉会
■懇親会 16:00~17:00 63号館1階ロームスクエア(参加費5,500円(予定))
■2025年度第1回理事会(63号館2階04会議室)
懇親会終了後、1時間程度を予定)
第27回日本感性工学会大会のご案内
日本感性工学会
1. 開催期間
2025年9月17日(水)~19日(金)
2. 会場
タワーホール船堀(〒134-0091 東京都江戸川区船堀4丁目1−1)
開催方法:対面(オンサイト)
3. 大会テーマ
違いのわかる感性
4. 大会概要
特別講演、研究発表(一般セッション、査読セッション、ポスターセッション等)、企業展示を行います。査読セッションに投稿された論文は、通常の学会論文誌の査読が行われ、査読を通ったものはそのまま学会論文誌へ掲載されます。
【大会次第】
(1)総会
2025年9月17日(水)
(2)表彰式
2025年9月17日(水)
著作賞、論文賞・技術研究賞・事例研究賞、かわいい感性デザイン賞
※総会に引き続き行われます。
(3)特別講演
特別講演 (日程調整中)
(4) その他
一般セッション、査読セッション、ポスターセッション、新企画セッション、企業展示等
第34回 企業交流会 YKK(株)のご案内
「フロントローディング実現に向けた品質工学の戦略的活用とは」
第34回企業交流会をYKK(株)において開催いたします.第34回企業交流会では「フロントローディング実現に向けた品質工学の戦略的活用とは」をメインテーマとして,製品設計前の技術開発段階での技術の創り込み,経営課題を達成するための組織的な活動について,実践例の発表と討論を行います.
主催:品質工学会 協賛:日本規格協会,日科技連,横幹連合
開催形式
現地開催 現地参加あるいはリモート配信
(後日オンデマンド配信と生成AIによるQ&Aサービスの予定)
日 時 | 2025年9月19日(金) 11:00~17:30 |
プログラム | 11:00 YKKAP技術館見学 12:00 昼休憩 13:00 開会挨拶 品質工学会 会長 佐藤吉治 13:10 講演 「YKKにおける技術力強化」 YKK㈱ 池田文夫 13:50 壇上発表 (1)新規感光体駆動ユニットの技術開発における体系的MBDアプローチ ㈱リコー 松田裕道 (2)CAE活用の耐震性確保 JAXA 角有司 (3)ヒトの触覚を考慮したリール用ギヤの先行技術開発 (株)シマノ 井上徹夫 (4)TQMと品質工学の融合による開発のフロントローディング 元マツダ(株) 武重伸秀 16:00 パネルディスカッション 経営課題達成のためのフロントローディングとは(仮) 司会:畠山鎮 パネリスト:講演者,檀上発表者 17:30 閉会挨拶 理事 副会長 近岡淳 18:00~19:30 懇親会 |
定 員 | 会場参加先着50名 |
締切日 | 2025年9月5日(金)ただし定員になり次第締め切ります. |
参加費 | 会員9,000円 非会員は事務局へお問合せください(懇親会は別途料金8,500円予定) 当日リモート配信8,000円 (後日オンデマンド配信有り) |
事務局連絡先 | event_info@office.rqes.or.jp |
申込先 | 学会ホームページよりWEB申込み 2025年4月中旬より受付開始予定 |