SICシンポジウム2025ー日本をシステムから考える
SICシンポジウム2025開催のご案内
システムイノベーションセンター(SIC)では、3年間にわたり全SIC会員が参画して「SIC戦略提言」活動を行い、システム構築に関する提言を発出してきました。この活動の総括をする目的で、「日本をシステムから考える」をテーマに、基調講演と豊かな未来社会を拓く卓越システムの在り方についてのパネルディスカッションを行う、SICシンポジウム2025を、下記により対面形式で開催します。ぜひ、皆様、ご参加いただけますようご案内いたします。
詳細は、SICホームページ内の案内
https://sysic.org/news/4570.html
を参照ください。
SICシンポジウム2025 「日本をシステムから考える」
―卓越システムで拓く豊かな未来社会
・開催概要:
・基調講演 SIC学術協議会主査 藤田 政之 氏
「物理AIが拓くサイバー・フィジカル・ヒューマン・システム」」
・パネルディスカッション
-SIC戦略提言とその社会実装に向けて
各活動グループからの提言発出とディスカッション
・終了後に参加者にて議論を深め、親睦を図る交流会を行います。
・日時: 2025年9月9日(火) 14:00~17:00
終了後交流会 17:30~19:00
・会場: TODAホール 4Fコンファレンス会場 (実会場にて対面開催)
東京駅八重洲口より至近 https://toda-hall.jp/index.html
(オンライン中継はありません。)
・参加費: シンポジウム 無料。 交流会 2,000 円
・参加申込み: SICイベント参加登録ページ
( https://sysic-org.sakura.ne.jp/SICregistration.html )
より、記載の案内に沿ってお願いします。
・プログラム:
(1)オープニング 主催者挨拶、趣旨説明 (14:00~14:10)
(2)基調講演 (14:10~15:00)
「物理AIが拓くサイバー・フィジカル・ヒューマン・システム」
SIC学術協議会主査 藤田 政之 氏 (金沢工業大学教授)
(3)パネルディスカッション (15:10~17:00)
「SIC戦略提言」各グループから、活動内容と提言を紹介すると共に、豊かな未来社会を拓く卓越システムの在り方について提案をします。
モデレーター: SIC理事・実行委員長 松本 隆明
パネラー:・ヘルスケアWG:山本 義春(東京大学)
・エネルギーWG:舩橋 誠壽(横幹連合)
・ロジスティクスWG:藤野 直明(野村総合研究所)
・金融WG:藤井 紳也(SOMPOシステムズ)
・科学技術WG:出口光一郎(SIC)
ほか、SIC戦略提言活動の関係者
コメンテーター: 藤田 政之、青山 和浩、 遠藤 薫、 浦川 伸一、ほか
(4)交流会(懇親会) (17:30~19:00)
・問い合わせ: システムイノベーションセンター事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿B-19号
E-mail: office@sysic.org Tel.Fax:03-5381-3567
ホームページ: https://sysic.org